サイト内の現在位置

女性活躍推進および仕事と家庭の両立支援

当社は、女性活躍推進および仕事と家庭の両立支援に関し、下記の内容について取り組んでいきます。

  1. 計画期間   2025年4月1日 ~ 2028年3月31日
     
  2. 仕事と家庭の両立支援
    (1)目標
     ①計画期間における男性の平均育児休業取得率を50%以上とする。
     ②労働者の月平均残業時間を10%削減させる。

    (2)取組内容
      取組1 子どもを育てる労働者が利用できる措置(短時間勤務、時間外勤務等)の整備
      取組2 所定外労働の削減のための措置
      取組3 年次有給休暇等の取得の促進のための措置
      取組4 育児・介護休業法に基づく育児休業や時間外労働・深夜業の制限
           雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業等の諸制度の周知
     
  3. 女性活躍推進
    (1)課題
    • 管理職における女性が少ないこと
    • 女性の採用数が少ないこと

    (2)数値目標
     ①2025年3月時点から2028年3月時点において管理職の女性を2名増加させる。
     ②採用者に占める女性比率を25%以上とする。

    (3)取組内容
      取組1 女性労働者の積極的・公正な育成・評価に向けた上司へのヒアリングの実施
      取組2 女性が活躍できる職場、業務の積極的な広報活動の実施
      取組3 利用可能な両立支援制度を周知徹底
      取組4 キャリア形成に対する意識を情勢するため外部研修への参加促進
     
  4. 公開情報
    • 採用した労働者に占める女性労働者の割合  30.4%(2024年度入社:正社員)
    • 男女の平均勤続年数の差異 男性24年 女性18年 全体23年(2025年3月末時点)
    • 管理職に占める女性の割合  1%(2025年3月末時点)
    • 係長級に占める女性労働者の割合  7.7%(2025年3月末時点)
    • 男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
    全労働者 79%
     正社員 76%
     パート・有期雇用 60%
    付記事項
    • 対象期間:2024年度
    • 正社員 :社外への出向者を含む
    • パート・有期雇用 :パートタイマー、有期雇用契約社員が該当
    • 賃金  :通勤手当等を除く
    • 男女別育児休業取得率(2024年度)
    項目  男性 女性
    育休取得者数  2 1
    取得対象者数  7 1
    育休取得率  29% 100%